people
Agentで働く人たち
people
仕事紹介|オンライン配信・クリエイティブ担当◇「好き」を仕事に
エージェントで活躍する新卒入社メンバーをご紹介します!

2021年に新卒入社し、入社2年目を迎えた小川。現在はオンライン配信事業を中心に、配信・制作などを担当しています。
仕事内容
部署内ではサービス開発チームにおり、現在は配信事業を担当しています。コロナ禍でイベントのオンライン化・リモート化が進み、配信のニーズが高まったことで、昨年から新たにサービス提供を開始しました。配信は会社イベントや、ウェビナー、研修などで活用されており、昨年開始した学校行事の配信もご好評いただいています。
私は配信事業が開始してからチームに異動したので、まだメインで配信業務を行うことはできません。配信サポートとそれに関連する制作業務を行っています。制作業務というのは、具体的にはサービス導入のための提案書の作成や、配信内容を動画納品する際のDVDパッケージのデザイン、サービスサイトの作成などです。元々クリエイティブには興味があったので、制作業務は難しいながらも楽しく取り組んでいます。
小川の一日
- 10:00| リモートでの勤務開始
自宅で制作業務を行います。主にIllustrator、Photoshopなどを駆使して、チラシやパッケージなどを作っていきます。配信内容が固まってきた場合は、台本やスライド・テロップなどの作成も行います。受注状況によって優先順位は変わるので、納期を確認しながら制作を進めていきます。 - 11:00| 社内ミーティング
リモートでミーティングに参加します。この日のミーティングは、配信担当の先輩に時間をもらって、制作物に対するフィードバックをいただきました。その他、それぞれの担当プロジェクトの進捗報告のミーティング、新規サービスのアイデア出しのミーティングなども行います。 - 13:00| ランチ
客先訪問の予定があったので、出社がてら昼食をとります。リモートの日は自炊もしますが、出社している日はチームメンバーや同期とランチに行くことが多いです。多国籍な料理が好きで、オフィス近辺はいろいろな店があり開拓するのが面白いです。 - 15:00| 客先訪問
配信を行った学校を訪問し、DVDの売上の確認などを行います。春や秋シーズンは学校行事が多いので、訪問も多くなります。その他、イベント前には配信会場の下見を行ったり、会場との打ち合わせなどで外出することも多いです。 - 18:00| オフィス帰社
オフィスに戻り、制作業務の続きに取り掛かります。この日はミーティングでもらった内容を元に修正を行いました。 - 19:00| 退社
入社からこれまで
1年目はモバイル業界での販売支援に従事していました。学生時代からデザインに興味があったので、販売活動を行う中でもPOPの作成や集客のためのポスター作りなどは積極的に取り組んでいました。
業務の中でお客様から自分の作ったPOPやポスターの反響をもらううち、本格的にクリエイティブに挑戦したい気持ちが強くなり、今年の2月に現在の部署へ異動。最初は配信の仕組みを覚えるために、システム図の作成から行いました。

システム図とは、どの機材がどう繋がっていて、どこから何が出力されるかを示した図です。どこの映像をどこから出力するのか、音はどこから出すのか、などを整理し、本番ではこの通りに設営します。システム図に落として整理することで、配信業務に必要な機材・出力される仕組みなどを学ぶことができました。
しかしシステム図を理解していても、実際にその通りに設営できるかは別の話です。設営を実践できるタイミングは本番前しかないので、先輩が設営するのを見ながら接続箇所や機材の名前を憶えていきました。ただ、イベント内容や演出によって接続方法も変わるので、しっかり理解するのは本当に大変です。その点、学校行事配信サービスが始まったことは幸運で、例えば運動会の配信が複数校重なった場合のシステムは同じ設営のことが多く、繰り返し同じ形式を経験したことで全体像がつかめるようになってきました。配信についてはまだまだ勉強中で、今年中には設営をひとりで完了できるようにしていきたいです。

専門性の高いメンバーが多い部署なので、制作に関しても、配信に関しても学ぶことばかりで、吸収する姿勢が本当に大事だと感じます。実際にやってみないとわからないことも多いので、先輩には「教えてください!」と自分で時間を取りに行って、必要なスキルを身に付けていく積極性が必要だと思います。
今はプロジェクト内の一部を担当していますが、今後はプロジェクトのメイン担当として動けるようになりたいです。新規事業として提案できる新しい技術も続々と出てきているので、情勢にはアンテナを張って、自分から提案できる情報収集は欠かさず行うようになりました。新しいアイデアを提案できるように、きちんと内容を理解して魅力的に伝えるアウトプットの力を身に付けていきたいと思っています。
現在はクリエイティブの仕事を多く任せていただいていますが、クライアントの求めるイメージに対してデザインの引き出しが少ないと痛感することが多いです。やっぱり仕事としてやっていくので「学校の中ではみんなより少しできた」程度のレベルではダメ。ワンパターンになりがちなので、日頃目にする広告やWEBサイトなどもどんな構成か・どんな効果を生んでいるかを意識して見るようになりました。着々と自分の「好き」に近づいている実感はあるので、これからも挑戦できる機会を活かして自分の強みとして伸ばしていきたいです。制作能力を高めていければ、その力をサービスとして派生させてデザイン関係の仕事も提案できると思っています。自分の強みを活かしたプロジェクトを主体でやれるように、これからも吸収し続けていきたいと思います。